だんだん春めいてくる気候に、わくわくいたします。
さて今回は、気学の構成要素の中でも大変重要な位置を占めている「五行」についてのご説明をさせていただきますね。
人との相性を知るにも、吉凶方位を調べるにも、知っておかねばならない知識の一つです。
まず五行思想とは、「万物は、木・火・土・金・水の5つの元素から成る」という東洋思想のことをいいます。
また五行の「行」とは、天のめぐらす「働き」を意味します。
つまり、「五行=五つの働き」と理解しておけば分かりやすいでしょう。
木気に属するもの…三碧・四緑
火気に属するもの…九紫
土気に属するもの…二黒・五黄・八白
金気に属するもの…六白・七赤
水気に属するもの…一白
普段は「一白水星」「二黒土星」などと呼びますから、一見、西洋占星術のように天体を運行する星を元にしているのかと思われがちですが、九星気学で言うところの「星」とは「性質」という意味であり、天体とは直接的な関係はありません。
あくまでも哲学的な概念だということを覚えておきましょう。
五行の相生説
・木は燃えて火を生み出します。
・火は燃えて灰となり土となります。
・土は重なり積もって金(鉱物)を生み出します。
・金は冷えて水を生み出します。
・水は草木の生育を助けます。
五行の相生とは、互いに良い影響を与える吉の関係をいいます。
図のように「木は火を生じ、火は土を生じ、土は金を生じ、金は水を生じ、水は木を生ずる」というように、五行が木・火・土・金・水の順に循環して生成するという説です。
五行の比和
「木」と「木」、「土」と「土」など、同じ五行同士を比和の関係と呼び、これも相生と同様に良い影響を与え合う関係です。
五行の相剋説
・木は土の養分を吸い取ります。
・土は水を濁らせたり、堰き止めたりします。
・水は火を消してしまいます。
・火は金を溶かしてしまいます。
・金は木を切ったり削ったりします。
五行の相剋とは、互いに悪い影響を与える凶の関係を良います。
剋すとは損ねる、害するという意味です。
図のように「木は土を剋し、土は水を剋し、水は火を剋し、火は金を剋し、金は木を剋す」というように、五行が木・土・水・火・金の順に循環して消滅するという説です。
この「五行」は、気学は勿論、他の東洋占星術や漢方にも広く応用されている考え方です。
「相生」「比和」「相剋」の関係性を覚えていると大変便利ですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿